【令和7年2月21日】斉藤さん。の独り言@需要と供給

金曜日は誰得企画「斉藤さん。の独り言」です。時事ネタや衣食住について語る雑記。今回は「需要と供給」です。いろいろ難しいですよね。

 

 

前回の独り言はこんな内容。

少年よ大志を抱け、に続く言葉をどこで知ったのか。謎が解けた話し。

www.1978.site

 

需要と供給

 

近年、社会構造上「良いものを安く」は難しくなってきたように感じます。

頑張って良いものを安く売ったとしても転売されて転売ヤーを潤わせるだけだったりしますよね。1人1個と指定しても大量に人を集めて買い漁ったり。

道徳観や性善説的なもので成り立っていたものが失われてしまったのかなと。

 

先日よく行く蕎麦屋がめちゃくちゃ混んでいまして。大晦日かな?って思うような混み方。どうしてなんですかね、なんて会話をしたのですが理由の1つはやはり安すぎる。

現代において手打ち蕎麦が650円から食べられるのは安すぎる。このブログにもよく登場するお新香(半分)と熱燗もそれぞれ250円と450円ですから。お新香はもうちょっと安いかも‥実は値段を把握していません。

 

厨房の人を増やすのもありだという話しもしましたが、毎回そんなに混むわけでもない。そうすると人件費をあげるのも難しいですよね。そうするとやはり多少の値上げをして、それこそ需要と供給のバランスを見直した方がいいと思ったわけです。

 

やはり現代では需要と供給のバランスが大事なのだと思います。

「良いものは高く」しないと善意が無駄になる時代。

 

例えばAkamineRoyalLineのスーツも斉藤さん。が初めて作ったころよりも高くなりました。もちろん購入する側としては残念です。しかしそれでもオーダーしてから納品まで4か月待ちということは工房は限界なのかなと。ある意味適正価格なのだと思います。

値段が昔のままなら納期が1年待ちとかになりかねませんからね。それはそれで客側としても微妙だと思いますから。

 

誰かいいヘッドホンスタンド知らない?

 

現在PC前はこんな感じ。

先日「FIIO BT13 BT」というポータブルCDプレーヤーを購入して以来、ちょっとガジェットにハマりまして。そこから評判のいい「Edifier M60」というスピーカーを買い足しました。

 

今は写真のような状態なのですが‥ヘッドホンスタンドが欲しい。

問題は眼鏡ケースが邪魔なので移動しないといけないこと。まぁそれはそれとして皆様は良い感じのヘッドホンスタンドを知りませんか?是非教えて欲しい。

 

今日の美味いもの。

 

よく行く蕎麦屋の話しをしたので。こちらは「大もり」で800円です。

もちろん美味しいのですが実はあまり頼みません。

どうしても他を選びがち。美味いけど他にも美味いものがある、そういうこと。

 

しかし今の時代牛丼が430円、立ち食い蕎麦もそれなりの値段になっています。

そう考えると昔からほとんど値段を上げずに頑張っているところは報われて欲しいよね。ホントに。

 

最近は「葱(ねぎ)増し」が出来ることを知って、肉南蛮蕎麦やたぬき蕎麦を葱増しで食べることが増えました。ここの蕎麦屋は葱も美味いんだ。

 

まとめ。

いかがだったでしょうか。

今回は「需要と供給」でした。興味のない方は金曜日はスルーでお願いします。

上手く言えないのですが‥生きにくい世の中になってきましたね。拝金主義というか‥うーん、昔から一定数いたと思うのですが最近は全体的にそうなっているように感じます。

 

そんな中で最近70代のご夫婦が病院を立て替えて欲しいと254億円寄付したというニュースを見ました。

 

かっけーな、と思ったね。

 

個人的にお金をカッコよく使える人に憧れます。もちろん貯めるのが好きな人を否定する気はありません。好みの問題ですね。

 

今回は以上です。ありがとうございました。