今回はファッションではなくガジェットです。iPhone7以降、イヤホンジャックがなくなってしまったため音楽を聴くのに困っている方も多いのではないでしょうか。そんな方におススメするのが「SONY MDR-1000X」です。
MDR-1000Xがおススメな理由5選。
1.ワイヤレスなのに音質が良い
ワイヤレスになると必ず音は劣化します。ただ、それでも良い悪いが存在するのが面白いですよね。斉藤さん。は音楽を聴くのが好きです。それも相当なレベルで。ライブには毎年行くし、一人で行くことも普通にあります。家にあるCDは500枚くらいはあるでしょう。
音楽が好きならなるべく良い音で聴きたいですよね。なので昔からイヤホンやヘッドホンにはそれなりにこだわってきましたし、ポータブルアンプなんかも所有しています。
前置きが長くなりましたが、なるべく良い音で聴きたいということで目を付けたのがこちらの「MDR-1000X」です。ラルクがCMしていた「ハイレゾ級ワイヤレス」って言葉に惹かれてヨドバシに視聴しに行ってきました。
感想は ”ワイヤレスにしては” とても良いです。
これは理由があって「ハイレゾ級」ってのはソニーの高音質コーデック「LDAC」に対応しているからなんですが、iPhoneはLDACに対応していませんし、mp3ではパフォーマンスが最大限に発揮できないんですね。
ただ、それでも今まで聴いたワイヤレスの中では段違いに良かったです。過去に紹介したSkullcandyのイヤホンとは比べ物にならないです。
2.有線にすると素晴らしく音質が良い
ヨドバシで視聴した際に、価格もそこそこするので悩んだんですが、有線で音を聴いた時の音質の良さが決め手の1つになりました。
SONYのイヤホン、ヘッドホン好きの先輩がいるんですが気持ちが良くわかりました。高音から低音まで気持ち良く鳴るし変な味付けのないフラットな音です。例えば有名なBOSE(ボーズ)なんかは「BOSEの音はこうだ!」って主張をしてくるんですが、そういうのがないんです。
今までSENNHEISER(ゼンハイザー)信者だった斉藤さん。にもかなり新鮮な音でした。
購入後にポータブルアンプに有線で繋いでハイレゾ音源を聴いてみたんですが、素晴らしいの一言でした。感動です。
3.最高レベルのノイズキャンセリング機能
購入の決め手2つ目がこのノイズキャンセリング機能。
これは試してみないとわからないと思いますが半端じゃないです。ヨドバシで視聴したときに周囲の雑音がスッと消えたのは衝撃でした。音楽をかけないでノイズキャンセリングだけで試してみて欲しい機能です。耳の形や眼鏡の有無を判断して最適なノイズキャンセリング状態にしてくれます。
ちなみにノイズキャンセリング中でも人の声はちょっとだけ拾えます。
4.操作性の高さ
購入の決め手3つ目が操作性の高さです。
iPhoneを取り出して操作するのって面倒くさいじゃないですか。「MDR-1000X」だと右側のハウジングにタッチセンサーが搭載されているので簡単に操作できちゃうのがポイント高いんです。
指で上に擦る:音量アップ
指で下に擦る:音量ダウン
指で前に擦る:次の曲へ
指で前に擦る:前の曲へ
ダブルタップ:再生/一時停止
手で覆う:周囲の音を取り込む(普通に音が聞こえる)
5.デザイン性が高い
ブラックとグレーベージュの2色展開ですが、個人的なおススメはベージュ。落ち着いていて良い色だと思います。男性女性問わずに使えるカラーです。
悪目立ちしない色なので、スーツやジャケパンスタイルにも違和感なく使えるのが嬉しいカラーだと思います。
まとめ。
少しでも良さが伝わったでしょうか。ワイヤレスなんてクズとか思っている方に是非聴いていただきたいヘッドホンです。なんというか元々ワイヤレスの限界くらいに良い音ですが、ノイズキャンセリング機能のおかげで更に良く聴こえるんです。雑音が無いって素晴らしい。
音も低音だけ頑張って高音が割れる!なんてこともなく、満遍なくいい感じに鳴らしてくれます。
ちなみに斉藤さん。が良く聴くのは以下のアーティストです。好みが合うなら間違いないヘッドホンだと思います。
洋楽:IRON MAIDEN、Helloween、Kamelot、Linkin Park
邦楽:奥井亜紀、Aimer、BABYMETAL、BiSH、BUMP OF CHIKEN、ONE OK ROCK
他にも色々聴きますが、最近良く聴いているアーティストをあげました。
ワイヤレスで悩んでいる方は検討してみてはいかがでしょうか。
今回は以上です。ありがとうございました。